ラベル OUYA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OUYA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月23日火曜日

OUYAで日本語入力

何やら最近OUYA付いてる今日この頃。

OUYA で日本語表示はあっさりできるようになったものの、日本語入力ができない。

Google Play化も果たした今なら・・・なんとかなるのではないか!?

これは日本語IMEを入れれば解決・・・かも?

と、いうことでとりあえず 「Google日本語入力」のインストールを目指す。


OUYA で Google Play起動。

既にここで、日本語検索ができないので、とっても面倒な事態に・・・(笑。
「Google日本語入力」アプリがなかなかでてこない・・・。

なんとか「nihongo ime」と入力して、検索に引っかかったのでサクっとインストール。


出来ました!日本語入力可能!

やはり Google Play 便利だな~。


多分ATOKでもなんでもいけるのではないかと思います。


2014年9月22日月曜日

OUYAでスクリーンショットを取る

OUYA でスクリーンショットを取る方法のメモ。

PCとOUYAがUSB接続されていて、adb.exe でつながる前提。



コマンドプロンプトを起動して以下のコマンドでスクリーンショットを保存。
エクスプローラで見えるOUYAフォルダに保存される。
※ただし表示更新がうまくいかず、ファイルは保存されているのにエクスプローラで見えない時もある

1
adb shell /system/bin/screencap -p /sdcard/ScreenShot.png


以下は、スクリーンショットを保存して、なおかつコマンドプロンプトのカレントディレクトリにadb経由でスクリーンショットのファイルも転送する。

1
2
adb shell /system/bin/screencap -p /sdcard/ScreenShot.png
adb pull /sdcard/ScreenShot.png ScreenShot.png


バッチファイル化しておくと便利かもしれない。



参考記事: OUYA でサイドローディングアプリをインストールする

2014年9月21日日曜日

OUYAでGoogle Play トラブルシューティング ~cannnot write~

OUYA で Root化&Google Play対応した際のトラブルシューティングのメモ。


問題点

Mod Collection For Ouya by Wonder Ekin@XDA での設定画面。
Google Play Store Mod の左を[ON]にした際に以下のようなメッセージが画面下部に出る。


cannnot write /data/Collection4Ouya/collection4ouya



これがONにできないと、Google Play Modが有効化しない。

一応、前提として、
  • Root My Ouya でRoot化済み。
  • Mod Collection For Ouya by Wonder Ekin@XDAには su 権限許可済み。
    MAKE > SOFTWARE > Superuser起動。画面左に Mod Collection For Ouya が許可リストにあることを確認。
権限はあるのに書込できないように見える。


解決策

古い /data/Collection4/Ouya/collection4ouya ファイルが残っていると発生するらしい。
このファイルを手動で削除する。

ただし、Ouya上から ESファイルエクスプローラなどでは消せない。

/data ディレクトリは owner:group が systemでパーミッション 771。
一般アプリからはアクセスできない為。

Windowsのコマンドプロンプトを起動、adbでシェルで接続。
SuperUserに切り替えて手動で削除する。
注:Windows PC と Ouyaはadb接続できる状態にあること。


以下コマンドプロンプト内で作業
1
2
3
4
adb shell
su -
cd /data/Collection4Ouya
rm collection4ouya



この後、Ouyaに戻り、Mod Collection For Ouya by Wonder Ekin@XDA を起動。
Google Play Store Mod 欄の左を[ON]にできるようになった。
※ON後はRebootを要求されるので、画面下方のメニューからRebootする。








2014年9月20日土曜日

OUYAでGoogle Play

OUYA で Google Play を動かしてみたメモ。


若干開発者用ツールの知識など要。

一応、文鎮化の可能性はあるので、もしもやってみる方は自己責任で。
万一記述内容にミスなどがあっても一切責任とれませんので充分理解した上で宜しくです。
試行錯誤した後、概ね以下の手順で成功の再現性が高いと思い私的なメモとして記録。

■環境

必要機材
  • Windows7x64。
    Windows8はUSBのデバイスドライバ認識まわりが面倒らしいが手元にないのでなんともわからない。

  • OUYA本体。 (だいたい2013/12頃のロット)

  • USBマウス。(適当に余ってるPC用のもので可)
    一部のチェックボックスのON/OFFがBluetoothコントローラからはできないので、マウスで華麗に回避。

あると少し楽な機材
  • USB-HUB
    マウス、キーボード両接続の分岐に使う。

  • USBキーボード (適当に余ってるPC用のもので可)
    gmailアカウント登録時などにあると楽な程度。なくてもソフトキーボードでOK。
    ※USB-PS/2変換機を介してPS/2のHHKを繋いでも動作した。割とHIDには素直なOUYA。

接続は
  • OUYAのマイクロUSBコネクタ > PCに接続。
  • OUYAの標準サイズUSBコネクタ > マウスないしはHUBなどにつなぐ。


手持ちのOUYAは日本語ロケール化している為、文中の説明では日本語メニューでの記述箇所がチラホラ。

→ 参考記事: OUYA の日本語表示

英語のままの場合は適時読み替えを。



■UOYAとPCをUSBでつなぎ認識させておく

簡単に言うとUnityで開発、ロード(CTRL-B)が可能な状態、という事。

OUYA 公式サイトの DEVELOPER 向け動画(20min)の閲覧推奨(ただし英語。でもわかりやすい)。



以後、OUYAへ apk ファイルをインストールする場合は adb経由インストール で行う。
→ 参考記事: OUYA でサイドローディングアプリをインストールする

OUYA の電源は常に入れておく。
※しばらく放置するとSleepモードに入るのか adb接続できない場合がある、その際はBluetoothコントローラから何か操作すると復帰する。

【備考】

国外のOUYA情報を見ると、アプリのインストールについては、
  • ストレージ認識している「Ouya Console」デバイスのDownloadフォルダにapkファイルをドラッグ&ドロップ。
  • OUYA上から MANAGE > SYSTEM > STORAGE > DOWNLOAD、アプリ名選択
で、労せずインストールできている情報がある。少なくとも旧ファームウェアでは出来ていた様子。しかし手元のOUYA機ではDOWNLOAD欄は表示されてもインストールするapkアプリが見えず出来なかった。(ファームの違いによる?)

他、同ネットワークセグメントにPCとOUYAがいる場合はネット経由でアップロードができる雰囲気。
OUYAの UPLOADメニューでローカルIPアドレスが提示されるので、そこをPCブラウザで開くとアップロードできそうな予感(当方同セグメントに配置していない為、未確認)。







■Root化~Root My Ouya

まずRoot化します。

ダウンロード

PCで作業。ブラウザで、

  Root My Ouya

を検索、以下の検索結果を開く。
  • [APP]Root My Ouya (root without PC) (8/11/2013) 
ページ下方の、
  • RootMyOuya.1.1.apk - [Click for QR Code] (4.77 MB, 13973 views)
この apk をダウンロードする。


インストール

OUYAへ adb経由でインストールする。


起動

OUYAで作業。

MAKE > SOFTWARE  に RootMy Ouya by WonderEkin@XDA が新たに追加されているので起動する。

起動すると画面中央に「Start Root」と大きく表示されるので、これをクリック。
ちょっと実行中の間がある。
その後コントローラの(A)ボタンで必ずアプリを抜けて前のメニューへ戻ること。

OUYAを再起動する。
OUYAは標準機能で再起動ができない(?)ようなので、以下で再起動した。
  1. OUYA本体電源ボタンを長押し
  2. Power Offダイアログを出す。
  3. 一旦電源オフ。
  4. 再度OUYA本体の電源オン

再度、RootMy Ouya by WonderEkin@XDAを起動。

画面内に、Status:Rooted と出てることを確認する。

これは一度だけ行えば良いので、以後やる必要なし。



■Xposed Installer

PCで作業。以下をブラウザで開く。
ここから Xposed Installer をダウンロードする。ただし重要な注意点有り

version 2.5.1かそれ以前のバージョンを探してダウンロードすること。推奨はversion 2.5.1。
これよりも新しいものでは Google Play が動作しないとの報告多数有り。

2014/9時点で最新版は 2.7 experimental1 となっている。これは新しすぎる。(ましてやexperimental)

ページ下方にいくと
  • Show older versions
のリンクが見えるので、そこをクリック。すると過去バージョンがずらっと出てくる。
そこから Version name: 2.5.1 をダウンロード。
(ファイル名は de.robv.android.xposed.installer_v29_665be7.apk となっているはず)

OUYAへ adb経由でインストールする。



Mod Collection for OUYA

PC上で作業。以下をブラウザで開く。

xda-developer のフォーラムサイト

少し下に Download:があるので、そこから、
  • Mod_Collection4Ouya.5.1.apk
をダウンロード
OUYAへ adb経由でインストールする。

PS4OUYA.zip

PC上で作業。以下をブラウザで開きダウンロード。

ps4ouya.zip
(http://fs1.d-h.st/download/00062/3is/ps4ouya.zip)
ダウンロードしたファイル ps4ouya.zip をエクスプローラで見える 「OUYA Console」 の
  • Internal storage > Download
フォルダへコピーする。



■OUYA側設定


OUYAで作業。
※各アプリの起動方法は MAKE > SOFTWARE > アプリ名。以後単に「起動」と記述。

Mod Collection For Ouya by WonderEkin@XDA


  1. 「Mod Collection For Ouya by WonderEkin@XDA」 を起動。  
  2. [OFF] Google Play Store Mod    [Install Play Store] 欄を見つける
    [OFF]を[ON]にする。※GooglePlay Modの有効化。
    [Install Play Store]をクリックする。 ※Google Play Storeのインストール。
    権限確認ダイアログは「ずっと」で「許可」を必ず選択する。
  3. コントローラの(A)ボタンで戻る。


Xposedインストーラ


  1. 「Xposedインストーラ」 を起動。  
  2. 「設定」>「ダウンロードを有効化」のチェックをOFF。
  3. 「モジュール」>「Mod Collection For Ouya [5.1]」 のチェックをON。
    このチェックがコントローラではうまくできない。ここ操作はマウスで行った。
  4. 「フレームワーク」>「OK」>「インストール/更新」>「ずっと」>「許可」
  5. 再起動ダイアログで「OK」。
  6. 再起動後、「Xposedインストーラ」 を起動。
  7. 「フレームワーク」>「OK」
  8. 画面上部の「動作中」の下に、「50」、「47」などの数字が入っているか確認。
    ※動作していない場合は 「-」 文字になってる。


■Google Play起動

この段階でうまくいっていれば、MAKE > SOFTWARE のアプリ欄に、
  • Playストア
  • Google設定
が、新たに増えている。

Playストアを起動するとアカウント情報の入力になるので、あとは順次進めていけば完了。










2014年9月19日金曜日

OUYA の日本語表示

OUYA で日本語表示をするメモ。

OUYA の旧ファームウェアでは普通にロケール変更で日本語表示ができていたらしい。
しかし過去のファーム更新で日本語他多くの言語ロケールがカットされてしまったとのこと。


一部ゲームなどでは日本語表示もあるのでこれは不便なわけです。


そこで強引に日本語ロケール選択できるようにするツールが公開されているので利用させていただいた。

MoreLocale 2


この MoreLocale2 を使うと日本語ロケール選択が可能になる(スバラシイ!。

  1. PCで作業。
  2. C-LIS CO.,LTD様のサイトを開く(https://www.c-lis.co.jp/our_services/morelocale-2)
  3. 「Google Play MoreLocale2.3.1 APK (Google Glass対応済み)」をダウンロード。
  4. adb経由でインストールする。
  5. OUYAで作業。
  6. MAKE > SOFTWARE にMoreLocale2 が追加されているので起動。
  7. 画面内でJapanese を選択。表示が日本語化する。



ちなみに「Google Play MoreLocale2」の方はGoogle Playからインストールになる。
Google Playに行けないOUYAではちょっと工夫しないとインストールできない為、2.3.1を使用。
(一応両方ともOUYAで動作確認済み)

MoreLocale2 を入れておくと、日本語ロケール対応のゲーム等は日本語が表示されます。
OUYAの標準GUIメニューは日本語表示はされません。



参考記事: OUYA でサイドローディングアプリをインストールする