ラベル PC-メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC-メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月19日木曜日

Power Chute Data Serviceが重い対策


SteamVRを起動すると、アプリケーションが遅くなっています云々がでるので調べてみました。


タスクバーを見ると「Power Chute Data Service」が常に15%~20%前後で稼働。

これはAPC製無停電電源装置用のプロセス。しかし常時この負荷はいかがなものか・・・。


と、いうことでこのプロセスを止めることで解決を試みます。

ちなみにこのプロセスを止めるととタスクバーのAPCアイコンがエクスクラメーションマーク(!)になったりしますが、停電時のバックアップ切り替えには支障ないので。


手順


まずプロセスを止めます。
  1. CTRL+ALT+DEL でタスクマネージャを開く
  2. タブの「プロセス」をクリック
  3. 一覧から「PowerChute Data Service (32ビット)」を見つける。
  4. その行の上で右クリック>タスクの終了 で止める。
 次にOS起動時に自動起動しないようにします。












  1. タスクバーのスタートボタン 右クリックメニュー > コンピュータの管理
  2. 左列から 「サービスとアプリケーション」
  3. 一覧から APC Data Service を見つける
  4. その行の上でダブルクリック。
  5. 「スタートアップの種類」を手動に変更。「適用」クリック。
  6. 「OK」で閉じる。




再起動して確認してみます。


  1. CTRL+ALT+DEL でタスクマネージャを開く
  2. タブの「プロセス」をクリック
  3. 一覧から「PowerChute Data Service (32ビット)」が起動していないことを確認する。








最近忙しくて更新がかなり滞ってます・・・うーん。

任天堂スイッチも買えたは良いけど、いまいちやりたいゲームが少ない感(ボソ。


2015年7月6日月曜日

艦これで通信エラーを回避する方法

艦これで通信エラーを「ある原因においては」確実に回避できることがわかったのでメモ。

(キーワード「艦これ」で当ブログに辿り着いてる方も結構多いようなので、有益かも?と思いメモです)


状況

  • インターネット接続は問題ない。他のサイトは問題なく閲覧できる。
  • 艦これサーバは落ちていないしメンテ中でもない。
  • ログイン画面はすんなり開ける。しかしログイン後の母港画面に辿りつけずに「通信エラー」になる。
  • 特に艦これサーバの混雑で「通信エラー」になっている様子でもない。
  •  キャッシュクリアしても直らない。
  • とにかく自分だけ?ダメなの?そうなの?つД`) タスケテ;




原因と解決策

PCの時計がJST(日本時間)で現時刻を示していないと母港画面手前で「通信エラー」となってしまうようです。

今のところ再現性が100%なので海外アクセス対策(?)のひとつとして艦これサーバ側がチェックしているように思えます。

つまりPCの時計がずれていないか確認しましょう。

もしずれていたらPCの時計を日本時間で現時刻に合わせてみましょう。

他の要因がなければこれでアッサリ母港まで辿り付けます。

ちなみに時計設定時のズレ分はプラスマイナス9分以内にすること。その根拠は後述。
※普通にあわせればまず問題なし。



艦これが許容する時刻のズレ分

「時計を合わせましょう」だけではあまり面白くない(?)ので、

艦これの要求するPC時刻精度

はどれくらいなのかを軽く調べてみました。


毎回キャッシュクリア&PC時刻を意図的にずらしてテスト。ずらし分は秒単位で管理。

(電波時計を目視にて確認、ずらし分加算して手動でPC時刻設定。目視&手動の為1~2秒程度の誤差はありえます)

  • 現時刻 -10分:通信エラー
  • 現時刻  -9分:問題なし
  • 現時刻  +9分:問題なし
  • 現時刻 +10分:問題なし
  • 現時刻 +11分:通信エラー
  • 現時刻 +13分:通信エラー
  • 現時刻 +15分:通信エラー
  • 現時刻 +20分:通信エラー

といった結果から、おおむねプラスマイナス10分付近を判定の基準にしていることが伺えます。

+10分がOKなのに-10がダメなのは目視&手動テストによる誤差か、艦これサーバ側のプログラムの条件判定が >(Grater) か>=(Greater equal)か等の微細なものによる可能性もあるかもしれません。


ということで、この結果から、

PC時刻はプラスマイナス誤差9分以下程度なら大丈夫ぽい

ということがなんとなくわかります。


※将来的にもこの通りかはわかりません。サーバ側が変更される可能性もありえます。
また、本気で海外アクセスを排除するなら他にいくらでもチェックできる箇所はありえるので。




独り言

許容9分として、月差換算(30日)すると1日18秒まで許容となります。

クォーツ腕時計の精度なら余裕でクリアですが、最近のIT機器(特に安価なもの)では微妙に油断できないかもしれません。

PCのRTCはX'talの品質精度や温度、RTCの補正機能などにも関係しますが昔みた時は月差1分以下程度だった記憶。
未確認ですが最近の安価なノートブックあたりは私的には少し気になります。

一部の携帯電話などは一ヶ月で普通に5分以上ズレるものもありました。
通信がオンラインの場合は適時ネットワーク経由で時計補正しているのでズレにくい。
通信オフラインの場合は機器内蔵の時計精度に依存します。部品構成によるので一概には言えませんが。コストをケチりだすとCPU内蔵RC発振とか安価なセラロックを使うということもありえます。これはクォーツ腕時計=X'tal使用よりも低精度です)

昨今はオンライン時刻補正(NTPサーバで時刻同期)があたりまえになってきているので、より部品のコストダウン=低精度化しているような気もします。

つまり1日~1週間に1回は補正する前提。しばらく電源を入れていないPC/携帯や、オフライン運用併用で運悪く時刻同期できない期間が長かった場合はかなり時計がズレているということになります。


NTPサーバによるオンライン同期も実は「絶対」とは言い切れず、たまにサーバが落ちてたりすることもあり実は同期できていないなんてことも。
NTPサーバは比較的実害が低いと見られている(?)のか運用優先が低そうな気も(?)。
(ソフトのリビジョン管理等ではタイムスタンプは結構大事ですが)


過去にはNTPサーバそのものの時刻が(多分管理者の国地域の)ローカル時刻を指しておりタイムゾーン指定されていないのか、その分GMT時刻がズレる・・・なんてこともありました。
(有名企業のNTPサーバでもたまにおかしいこともあったので安心はできません)





たま~にPC(携帯)時刻を見て「だいたい合ってるな~」程度に確認しておくと良いかもしれません(´∀`)





2015年6月1日月曜日

Win10アップデート表示をタスクバーから消す

急にタスクバーの右下にWin10アップデートがちょこんとでてきてるわけですが。

どうやらWin10の公式予約が開始したようです。


このタスクバー表示、非常に邪魔なのですが・・・。

3月27日に配信されたWindows 7および8.1用のアップデート KB3035583 がついに稼働を開始(?)したようで、右下のWin10タスクバー表示がでてきたようです。
(タスクバーから確認ページにとんでもページ内は Not Found で内容がなかったりまだまだ準備段階みたいですね)


誤ってアップデートをクリックしたりすると、とてつもなく恐ろしいことになりそうなので

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

です。



ちなみに恐ろしいこととは、

→ デバイスドライバが互換とれず、周辺機器が使用不能になる恐れ
→ アプリが互換がとれず、動かなくなる、挙動不審になる恐れ。
→ とにかく意図しない余計なことをしてくれるのは困る。

(当環境はwin7x64ですが太古のWin95時代のソフトを今だに愛用していたり、太古のCCDスキャナ機器をデバドラのINIファイルを書き換えて使ってる、など明らかに動かなくなりそうなものが多いので・・・)



実際のアップデートはまだ先らしいのですが、タスクバーは結構クリックして使うところなので非常に邪魔です。

なので、このWin10タスクバー表示を止めました。


推奨はしませんが手順を簡単に以下にメモ(環境:Win7)。
(ほとぼりがさめてWin10リリースが落ち着いた頃に元に戻そうと思います)

止めることによる影響や弊害はなんともいえません。
もしもやる場合は自己責任で。PCが起動しなくなっても一切責任取れません。
重要な点:作業中に停電になると非常に危険です。雷鳴中やドライヤー類の使用によるブレーカー作動等々には要注意。
ちなみに当方ではUPSで常時電源バックアップしています。

  1. Windows Update を起動 > 設定の変更 で自動でインストールされないように変更する。

  2. コントロールパネルからプログラムのアンインストールを起動。
    「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。
    検索欄で KB3035583 を入力して該当するアップデータを表示させる。

  3. 「重要な更新」に分類されているので、ここでちょっとビビりましょう。
    何があっても大丈夫!とおもった勇者だけ次のステップへ。
    何かあったら大丈夫・・・じゃないかもしれない・・・、と少しでも思ったら、Windows Updateの設定の変更を元に戻してここでやめておきましょう。

  4. Microsoft Windows (KB3035583) の更新プログラム をアンインストールします。
    ちょっと時間長いです。再起動も要求されます。
    (不安をあおります)

  5. 再起動後もしばらく設定が続きます。
    (とっても不安をあおります)

  6. 再起動完了後、Windows Updateを起動。
    更新プログラムの確認をします。
    Microsoft Windows (KB3035583) の更新プログラム がでてくるのでチェックを外します。
    その行の上で右クリックメニュー > 更新プログラムの非表示 とします。
    これで自動更新対象から外されます。

  7. Windows Update を起動 > 設定の変更  > 更新プログラムを自動にインストールする に戻します。


その後、KB3035583 を再度インストールしたいと思った場合は、Windows Update画面の左「非表示の更新プログラムの再表示」で表示させると出てきます。



私的にはタブレットなどでWin10がどうなるのか興味なのですけどね。