ラベル PC-ソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC-ソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月28日日曜日

Kindle Fire HD8.9のサブディスプレイ化

アマゾンアプリストアにiDisplayがあったので、これを使ってPCのサブディスプレイ化を試してみたメモ。

■概要

iDisplay はAndroid機をPCのサブディスプレイにするアプリ。

基本はWifi接続経由でPCと接続するものだがUSBケーブル経由でも使えるらしい。
今回はUSBケーブル経由で接続。

他にもこの種のAndroidアプリはいくつかあるようだがアマゾンアプリストアではiDisplayしか見つからなかったので。


ホストPC: Windows7x64
(CPU i3-2130 3.4GHz(Sandy Bridge) / RAM 16GB)

ターゲット: Kindle Fire HD8.9




■iDisplayを購入&インストール

iDisplay は有料アプリ。

KindleなのでGooglePlayには接続できない為、アマゾンアプリストアで購入。
価格は392円(為替変動する可能性有)。

以前キャンペーンでもらったアマゾンコインが余っていたのでこれで購入(392コイン)&インストール。



■Kindle側の準備


Kindleはデバッグモードに変更しておく。
(→ 参考記事: Kindle Fire HD8.9 デバッグモードにする

KindleとPCはUSBケーブルで接続しておく。
USBは2.0で接続。



■PC側の準備


PC用のディスレイドライバをダウンロードしてインストール。
  iDisplayのサイト: http://getidisplay.com
  (2014/12時点: v2.4.2.16: iDisplay_setup.exe)。

インストール後再起動要。

※今回はUSB接続「のみ」を試したのでウィンドウズファイアウォールの許可ダイアログは何も許可せずともつながりました。



■Kindle側でiDisplay起動

起動すると画面中央に「USB経由で接続」ボタンがあるので、それをタップ。
PC側で接続の許可ダイアログが出るので、AllowでKindleがサブモニタとして認識される。


認識後、PCの常駐アイコンにあるiDisplayを右クリックして、

Settings > Display Arrangement

で、サブディスプレイの配置を変更できる。
(一般的な外部ディスプレイはコントロールパネルから行うがiDisplayはここで設定する)


■使ってみる

正直重いです。

Kindleの画面上ではマウスカーソルがカクカク動く感じ。

Kindle Fire HD8.9が1920x1200という高解像度なせいもありそうですが。

使えないことはないのですが・・・ちょっとサクサクというわけにはいかないようです。

昔ThinkPadのS20をMaxiVistaでサブモニタにした際は結構サクサクだったので少々ガッカリ。


静止画や資料を見る程度の用途ならつかえないことはないかも?
動画は一応再生できましたが、コマ飛びは多い感じに。


■接続でErrorがでる場合

Kindle画面でErrorがでる時はまず以下を再確認。
  • KindleはPCのからエクスプローラで見えている。 
  • Kindleはデバッグモードになっている。
  • PCから adb 接続もできている。
にもかかわらずPCとつながらない場合がある。



その際の対策(?)として以下をやってみた。

  1. USBケーブル抜き差し直し。
  2. KindleのiDisplayアプリの起動し直し。
  3. PCのiDisplayアプリをタスクバーから終了、スタートメニュー/デスクトップアイコン等から再度起動。

だいたい「3」のPC側アプリを再起動させて、KindleからiDisplayで「USB経由で接続」するとうまくいく様子。

ちなみにPCのデスクトップがAeroだと、接続時強制的にオフになるようだ。
接続が切れるとAeroに戻る。



2013年10月4日金曜日

Open OfficeはMicrosoft Office リプレースの夢をみるか

■マイクロソフトオフィスの代替えソフト

これについては既にネットを検索するといろいろでてきますが、いまいち決めてのソフトが無いようです。
なんやかんやで細かい機能等でMSオフィスでできることが他のソフトではできない、という点に使い込んでる人程ぶつかりやすく二の足を踏んでしまいがちな様子。

オフィス97、2000と買い換えてましたが、2000以降は高い割りにたいした機能アップも感じられずいまだにオフィス2000を使用中。
あとはVisio。これはVisio5の頃から使っておりVisio2000をいまだに使用中。
つまりずっと2000で通してきましたヽ(´ー`)ノw

が、さすがにWin7になってから若干問題も起きだして(一応は回避できますが)2000互換モードで動かさないとハングアップするなどが発生。



■OpenOffice4.0.0


多分代替えソフトでは最も有名な気がします。フリーにしてはがんばってる。がんばってるよ。けど、
使い込みだすとかなり使いにくいところもあります。もちろん便利なとこもあるけど。

Writer (MS Word相当)
  • 別ソフトからも文字列貼り付けでフォント、色情報も気を利かせて貼り付け時に適用する。余計なことをしてくれるので面倒です;素直に文字だけ貼ってくれればいいのに;。→CTRL-SHIFT+Vで且つダイアログから形式を無指定で貼るとできる。
  •  目次作成のフォーマット指定が複雑。機能的には良いだけにもったいない。プログラマに使わせるような(?)謎なUIな為に台無し。
  • 文中の訳注記号の文字サイズが変えられない。デフォルトでは非常に小さい文字サイズで変更不能。訳注自体は良い機能なのにもったいない。
  • jpegで図形を貼り付けるとレイアウトがおかしくなる。前後の文章修正で図形が文の前に勝手に移動してどうにもできない謎動作を起こす。
  • よくクラッシュする。しかし再起動で自己修復機能が!いまのところ100%リカバリできている。ここはMSよりすごい。さすがOpenSourceか(?)と言える唯一の点。クラッシュしないほうが良いに決まっているが、「絶対クラッシュしない=バグ無し」ソフトなんて作れるわけが無いのでリカバリがしっかりしてるのは良いアプローチかもしれない。
  • Writerなのに表計算が書ける。罫線による表はエクセルのような表計算機能も内包しているので若干便利。
Draw(Visio相当?)
  •  Visioと比較するのは酷である。劣化代替え品だがフリーという点のトレードオフという意識が大事。
  •  線に付与する文字列が常に水平にしかならない。線を垂直にした場合文字も垂直に線についてまわって欲しい時があるができない。
  • 色パレットの追加、変更UIがバグってる。直感的に操作すると一旦追加したものの色の調整ができない。削除後、再度追加し直しになる。バグなのかなんなのか不明。またカラーパレットに追加後並び替えできると便利なのだができない。
  • 図形のクリック選択がしにくい。致命的につかいにくい原因。図形が重なっていたり文字入力されている場合、図形を確実に選択したいなら図形の「線」部分をクリックしないといけない。うまく説明できないが、前面にある図形内をクリックしても選択できないことが多い。文字や背後図形が優先で選択される。非常に工数を食うが「所詮Open Sourceにユーザビリティはないのか」と思ってかなりガッカリする。しかし朗報もある。 LibreOffice4.1ではこれが改善されている(後述)。
  • 全てのダイアログで「適用」ボタンが無い。Visio等では色やフォントを変えて「適用」で様子を見ながら調整できるがOpenOfficeは無い。いちいち確定して再度ダイアログを閉じる、また開いて調整確定という10年以上前の原始的なUIになっている。
総じてよくあるOpenSource(?)のなんというか、機能実装に一杯一杯でUIまわりがこなれていない。いやフリーだしそこまでいうのは酷な気はするが、せっかくここまで実装してるのにもったいない。もう少しでいい感じになりそうな気が。

■Libre Office4.1


で、文中でてきたLibre Office4.1だが実際中身はOpen Officeと大差ない。しかしいくつか改善が見られる。4.1だから?なのかLibreだから?なのかは不明だが操作性はこちらの方が現状良いかもしれない。ファイルは互換性があるように見える(が、厳密には未確認)

■KINGSOFT OFFICE

これは使ったことが無い。しかし一部で良く聞く。MSオフィスのサブセット的な機能だが互換性がかなり高いとのこと。有償だが安価(5~6000円)。この不況時これくらいだとお財布にやさしいので買ってみるかという気にならないでもない。ただVisio相当のDraw系が含まれていないような。
Draw系が不要な人には選択肢なりえそう。


つまりまぁ、現時点ではOpen Office4.0.0よりLibre Office4.1か?と思った。

しかしVisioは慣れているせいもあるが、やはりよくできていると思う。 マイクロソフトが買収したのがいや~な感じではあったが。MSオフィスに同梱もしてこないしなぁ~。